2ヶ月という短期間で倦怠期が到来してしまい、悩んでいるカップルの方々はいらっしゃいませんか?
倦怠期とは長く付き合っているカップルにのみ訪れるものではありません。
短期間で訪れる倦怠期の理由は、カップルになりたての頃の熱が冷めかけてきて、気が緩んでしまっていることが原因かもしれせん。
2ヶ月も経つと、お互いにちょっとずつ素が出始めるのではありませんか? またカップルでいることが当たり前になってきて、何となくお付き合いを続けていませんか?
ここは気持ちを新たにして、行動に出ることが必要になっていきます。
素の相手とどう向き合うか考えてちゃんと話し合いの場を設けたり、いつもと違うデートをして積極的に関係を進展させたりするなどです。
そのようにすることで、お互いに自然体で接したり、日常に刺激をもたらしたりできるでしょう。その方が、恋愛の長距離走の環境が整っているといえます。
ぜひ、初期の倦怠期を乗り越えてカップルを長続きさせてください。
2ヶ月で倦怠期が来るカップルは意外と多い?
倦怠期の第一の波は、付き合い始めてから2ヶ月あたりで来ると言われています。実際、2ヶ月という短期間で倦怠期を迎えるカップルは少なくないようです。
この初期の倦怠期が原因で破局に至るというパターンもありえます。この難局を打開する方法を知らないと、再び誰かと付き合ってもまた短期間で別れてしまうかもしれませんね。
それを避けるために肝心なのが、理由をはっきりさせておいてきちんと解決を図ることです。
あやふやなままお付き合いを続けていても、打開策は見つかりません。
では、2ヶ月で訪れる倦怠期には、どのような原因があるのでしょうか?
倦怠期を生む「欠点」「飽き」「束縛」
いくらなんでも2ヶ月は短い、と感じられますか?
しかし付き合い始めてから少々時間が経つ頃なので、付き合い始めのころとは状況が異なってきます。
お互いに惚れこんで燃え上がっていた恋心も、落ち着きを取り戻し、冷静な頭が戻ってくる頃合いだと言えるでしょう。
その原因やそのことによる弊害を、大きく三つに分けようと思います。
まず、相手の欠点が目に付くようになること。そして、カップルで居続けることに飽きて来ること。最後に、一緒にいすぎるカップルの場合は窮屈さが限界に達することです。
相手の「欠点」が気になり始める
初期の倦怠期の原因の一つが、相手の「欠点」が気になりだすことです。
付き合いたてだとお互いにカッコつけて、相手にいいところを見せようと努力しますよね。
しかし2ヶ月くらいで段々素が出てくるというカップルも少なくないはず。
恋の熱も冷めてきて、相手の短所に目が行ってしまうようになるでしょう。
一度気になり始めると、あれやこれやと些細なことまで気になりだして止まらなくなるというもの。
あるいは「こんな人だったの?」と理想とのギャップに気付くこともあるかもしれません。
とはいえ、完全に腹を割って話すにはまだちょっと距離感が掴みづらい時期でもあるゆえに、不満を溜め込みやすくなるのです。
そんなわけで、この時期に喧嘩になってしまうカップルもあるそうです。それで長続きしないようでは困りますね。
カップルでいることにも「飽き」が来る
カップルを続けることに「飽き」が出始めるのもこの時期です。これも倦怠期到来の一因です。
付き合いたてだとお互いドキドキするようなこともあったでしょう。しかし2ヶ月くらい経つとそんな状況にも慣れてきて、ドキドキが薄らいでいってしまうこともあります。
一緒にいることが当たり前になってきて、どうにも新鮮味に欠ける。刺激が無い。いかにも毎日がフツウである。そんな気分に陥ったりします。
いわゆるマンネリ化です。
こういう場合はつまり、カップルでいることに「飽き」がきているのです。
これでは、関係の進展は望めませんね。このままでずっと関係を続けられるかというと難しいでしょう。
いつも一緒にいすぎると「束縛感」が生じる
いつでもどこでも一緒。これだけでも倦怠期の一因たりえます。
常に一緒にいると、2ヶ月くらいで限界が来るパターンがあるのです。
例えば付き合い始めてすぐに同棲したり、毎日の多くの時間を一緒に過ごしたりしている場合です。
ずっと一緒にいることによる関係のマンネリ化もさることながら、束縛感や窮屈さまで生まれてしまって、「この先ずっとこの調子なのかな……」なんて不安が出てきてしまうことも。
あまりくっつきすぎると逆に鬱陶しくなってしまうものですよね。
この状態を維持しているといずれ関係にひずみが生じ、割とメンタルにダメージが行くタイプの別れ方をする可能性も出てきます。
意識的に行動を変えてカップルの絆を取り戻そう!
お付き合い開始2ヶ月にして「倦怠期かな?」と思った時には、まず原因を考えましょう。そして、関係を長続きさせるために、積極的に行動をしましょう。
原因によって対策も違ってきます。
「欠点」が気になる時はお互い素直に話し合う。「飽き」が来た時は二人で新しいことに挑戦してみる。「束縛感」がある時はあえて相手と会わない時間を作る、などです。
だらだらと曖昧なまま問題を放置することは避けましょう。
本音で話して、不満を溜めない
相手の「欠点」が目に付いてきたら、それが嫌になる前に、本音で話し合う場を設けましょう。
お互いに不満やイライラを溜めないことが肝要です。我慢していても何のメリットもないと思いませんか?
素直に話をして、相手と自分の好き嫌いを把握し、相手の長所と短所を認めましょう。
「あの時ああ言ったのが嫌だった」「こういう性格を直してほしい」「そういう行動はやめてほしい」など、二人で落ち着いて話し合うのです。
「こういうところが好き」と褒めるのも忘れずに。
SNSやメールよりも、ちゃんと二人で直接向き合える場が好ましいです。
ちょっと嫌だなと思い始めたら、自分の心に正直になって、手遅れになる前にデートに誘いましょう。二人きりになれるところなどを選んで、自分の考えていることを明確に言葉に出すのです。
そして、あくまで冷静に対応しましょう。感情的になって相手を責めたり、自分で被害者ぶったりするのはNGです。
あくまで一人の人間同士として、相手の意見にも耳を傾け、お互いを尊重し合いながら話しましょう。
そうすれば、今後のお相手との付き合い方も分かってくるでしょうし、自分のことも分かってもらえるでしょう。また、「欠点」がさほど気にならなくなることもあるでしょう。
そして「欠点」を凌駕する相手の良いところに気付くことができるかもしれません。
行動を変えて、生活に刺激を
「飽き」が来てしまった場合は、相手とのやりとりもいい加減になっている可能性があります。
日常においても非日常においても、積極的にいつもと違うことをして、毎日に刺激をもたらしましょう。
まずは身だしなみと普段の言動から。最初の内は気合いを入れていたけれど、2ヶ月も経った頃にはそうでもなくなってきた……なんていう人は、付き合いう前や付き合いたての頃を思い出して服装に気を遣ったり、たまには「好きだ」という思いを率直に伝えたりしましょう。
そうすることで、カップルで居る間の特別な感じが演出できるかと思います。
実際に、「付き合い始めてからこれまでの良さがなくなった……」などというパターンも散見されますから、改めて気を張っておくのは悪い手ではないでしょう。
いつもと違うデートプランを練るのも一手です。
いつもより遠出をしてみたり、泊りがけで旅行したりしてみるのです。
デートにマンネリを感じるカップルも少なくありません。無茶なプランは喧嘩のもとですからおすすめしませんが、逆にここを打開できれば、距離もぐっと縮まり長続きするカップルになれることがあるようです。
ちょっと休みが取れたりしたら、心機一転、新しいデートに挑戦してみましょう。
旅行先で、カップルの間にまた新しいドキドキが生まれるかもしれませんよ。
知らない土地でちょっと手を繋いでみたりくっついて歩いてみたりするだけでも、いい具合に非日常感が演出できることでしょう。
距離を取って、頭を冷やす
一緒に居る時間が長すぎる……という人は、窮屈に感じ始めた頃合いで、一旦お相手との間に距離を置きましょう。
一人の時間をちゃんととること。
あえて会わない時間を作ること。
それでも依存してしまうという人は、強制的に自分をお相手から引きはがしましょう。
例えば、一週間の内で友達と会う日の割合を増やす。同居しているなら思い切って1ヶ月程度別居してみる。
そうすることで物理的にお相手と顔を合わせる時間を減らすこと。
また、寝る前等にスマートフォンを仕舞い込むなどして通知を見すぎないような環境を作り、連絡を取り合うのも控え目にしてみること。
精神的にも、少しお相手のことを頭から離してみるのです。
一度距離を置いて冷静になることで、改めて相手の良さに気付けることもあります。
当たり前だと思っていた、「いつも一緒の生活」のありがたさも、分かるかもしれません。
実際、一旦別れてから復縁して、その後うまくいったというカップルもいらっしゃいます。距離を取るのは効果的な作戦なのでしょう。
ブライダルフェア活用法!悩み解消・デートでも!
早く結婚したいけどきっかけがないと悩んでいませんか?結婚準備のきっかけがない、タイミングを逃した、カップルの倦怠期・デートマンネリ化・・・。そこでおすすめがブライダルフェアです。気軽にデート感覚で参加できて、結婚を考えるきっかけになります。[続きは下記]
「早く結婚したいけど結婚のタイミングがわからない」と悩んでいませんか? 結婚したいと思っている彼がいても、なかなか結婚の話を切り出すのは難しいですよね。 結婚への焦りを感じられたくないから、結婚の話題は避けているかもしれません。 […]
2ヶ月で訪れるカップルの倦怠期の乗り越え方!「話し合う」「刺激をもたらす」「距離を置く」
2ヶ月というと短いように感じられますが、カップルの間の関係性には微妙な変化が起こっているものです。
本来の自分の姿を見せるようになってきたり、あまりお互いに気を遣わなくなってきたり……。
そんな時は原因と直接向き合うことで、問題を解消してしまいましょう。
相手の「欠点」が気になるなら素直に話し合いをして。
付き合いに「飽き」が来たなら刺激を取り入れて。
一緒に居すぎて「窮屈」な場合は一旦距離を置いて。
自分たちの問題が何かを考えて、それぞれ適切な対応を取ることで、末永く幸せなカップルになりましょう!