結婚を意識しだす年齢には個人差がありますが、25歳を超え30代が見えてくる頃が一般的ではないでしょうか。
そして出産や子育てを考えるためか、男性よりも女性のほうが結婚を意識する年齢が低いように思います。
しかし、先ほど申し上げた通り、結婚を望む年齢には個人差があるもの。
そもそも結婚を望まない人もいれば、中には、20代前半と若くとも今すぐにでも結婚したい!!!というような“結婚願望が強い男性”も存在するのです。
同じように結婚を望む女性からすると、とても良い男性の様に思えますが
あまりにも結婚願望が強いと
まだ若いのに結婚願望が強いのはなぜ?
私が好きだから?
それとも誰でもいいから結婚したいだけ?
彼のことばを信じて本当に結婚してもいいの?
と時に、パートナーの女性を悩ませる問題となるのです。
そこで悩みを解決するため、結婚願望の強い男性の深層心理を探ってみました。
すると若くして結婚を望む理由と、理由別の付き合い方がわかってきました。
因果関係が立証されている文献と、体験談を参考に導き出した理由別の付き合い方を6つご提案します。
- 「私を信用して。」コミットメントを強くしよう!
- 「私もあなたが良い」なら結婚へと進めても良い
- 「私自身を見ている?」人間性によってはお別れを
- 「私とできる?」現実的な話し合いを重ねましょう
- 「私も共に人生を歩く」気持ちが高まれば堅実な結婚が可能
- 「私も好き」ならそのままお付き合いを続けて
です。あなたの彼氏が結婚したい理由は何でしょう?
彼をよく見て、「結婚したい!」の言葉の真実を見極めて!
そして、彼との関係をどのように続けていくのか、お付き合いの仕方を参考にしてみてください。
結婚願望が強い男性の心理とは?彼氏が結婚したい理由は何?
大好きな人とのお付き合いがすすめば、結婚したいと思うのは自然なことですが、中にはまだ付き合って間もないのに「結婚したい!」と言たり、若くして結婚を意識しているような結婚願望が強い男性もいます。
そんな彼を見ていると、“なぜ?”“本気なの?”と疑問を持つのではないでしょうか。
男性が結婚を望む理由は様々ですが、理由や態度によっては今後のお付き合いを考える必要がでてくることもあります。
例えば、純粋にあなたを想っていない可能性があります。
または彼の気持ちを尊重するあまり、自分の気持ちをないがしろにしてしまう女性もいます。さらに「結婚したい」という彼の気持ちがどこまで本気なのかわからず振り回されることも…。
こんな不安や疑問を抱えたままでは、二人の関係はうまくいかないのではないでしょうか。
結婚願望が強い彼氏の結婚したい理由6つ
適齢期でもないけど、結婚を意識した発言をする。または結婚の準備を始めようとする彼。果たしてどのような心理から起こっているのでしょう。
結婚願望の強い彼氏をもつ、何人もの女性の相談内容から、彼が結婚を望む理由が見えてきました。
理由は様々でしたが、大きく分けて6つに分類することができました。
日頃の彼をよく見て、どのタイプに当てはまるか確認してみて下さい。
結婚したい理由①独占欲が強い
彼女をひとり占めしたい。誰にも取られたくない。という心理から、結婚を望む人がいます。
お付き合いをしている中で「男友達と会うのはだめ。」と束縛する。又は「今日は誰と会っていたの?何をしていたの?」と細かく尋ねてくる等、彼の言動で窮屈な思いをしている場合、独占欲が強いと言えるでしょう。
しかし独占欲の強さゆえに、一方的に相手を縛り付けてしまうこともありますし、自分勝手になる人もいるので、結婚しても彼の籠の中で飼われるような状態になることも…。
独占欲が強い=自分の手元に置いておこうとする心理が強い。
彼女を手元に置くために早く結婚したいと望む事もが強いのです。
結婚したい理由②運命を感じた
相手の性格もまともに知らないのに、どうしようもなく心惹かれる。
そんな経験はありませんか?これが運命の相手に出会ったときの心境です。
例えば、彼がどんなわがままにも答えてくれて尽くしてくれる場合、彼はあなたに運命を感じている可能性があります。
理性では考えられず、本能的に惹かれて、あなたに夢中になっているのです。
もし結婚をしても、しばらくはあなたに尽くしてくれる優しい夫になってくれるでしょう。
しかし、結婚後も変わらず彼に甘えてばかりでいると、次第に嫌気をさしてくることがあります。
さらに結婚をしたことで、彼女を手に入れた!と満足し、今までの様にわがままに答えてくれる彼ではなくなり、関係性が変わることもあるので現状に満足していてはいけません。
あなたに運命を感じている場合、どうしても自分の生涯のパートナーにしたい!と結婚を急ぎがちになります。
結婚したい理由③あなたとの結婚に利益を感じている
女性側に、資産が多い、実家がお金もち、家業がある等特別な理由があるときに、
その利益を被りたいがために結婚を望むことがあります。
目的のためなら手段を選ばない、感情無視のロジカルな思考の人、または楽をして利益を得たがる、あくどい考えの人も存在するのです。
目的のための手段として結婚を利用する男性は、結婚したとたん愛情をむけてくれなくなることがあります。
これでは愛のある暖かい家庭を築く未来は想像できないでしょう。
あなた自身でなく、あなたの背景にある物を手に入れたいと思っている場合、感情は無視し、結婚を急ぐことがあります。
結婚したい理由④結婚に憧れがある
周囲の人に話を聞いたときに一番多かったのが、結婚に憧れや希望を感じているからという理由でした。この理由に至る心理は様々で
- 仲の良い両親の様になりたくて結婚に憧れる
- 一人っ子や一人親家庭でのさみしい経験から、幸せな結婚に憧れる
- 若い親に憧れている(自分の親がどちら側でも)
- 結婚したら現状から抜け出せるとの思いから憧れる
があげられます。
しかし憧れの気持ちで「結婚しよう!」という人は、ほとんどが現実的な結婚後の生活を描けていませんので、このまま結婚へ進むのは賭けに出るようなもの。
年齢に関係なく憧れの気持ちが強い程、結婚へ向かう気持ちも強くなるものです。
結婚したい理由⑤将来が決まっていて未来を見据えている
実家の家業を継ぐことが決まっている男性や、出世が早い男性は、将来のビジョンがはっきりしているため、平均よりも早くに結婚を望むことがあります。
多くの人が結婚を意識する30歳前後というと、仕事では若手から中堅社員となり活躍し、趣味や遊びも一通り楽しんだなと感じる年であると言えます。
つまり30前後で結婚を望むのは将来の道筋が見え、現実が見えてくるのがそれくらいの年齢だからなのです。
ですから将来が早くに決まっている人ほど、結婚を望むのが早いのです。
このような彼氏に「まだ結婚したくない!」とはっきり伝えたり、彼を疑うような態度でいると、自分と合わないと判断され見切りをつけられることがあるので注意!
彼は早く自分の人生を前に進めたいと思っている、それゆえ結婚を急ぐと思われます。
結婚したい理由⑥ただの愛情表現
付き合う人みんなに「結婚しよう!」と言う人がいます。
このような男性の“結婚”はただの愛情表現であることが多いです。
パートナーへの気持ちが高ぶり、「好き!」「愛してる!」では伝えきれない気持ちを「結婚しよう!!」の言葉で伝えているのでしょう。
付き合いたてで、たまらない気持ちもわかりますし、情熱的で良いかと思いますが、簡単に結婚を口に出すのは思慮が浅い証拠とも言えます。
「大きくなったらけっこんしようね。」と子ども同士が口約束しているようなもの。本気で受け止めると、思い違いでがっかりすることにもなりかねません。
これは本当に結婚したいのではなく、「結婚したいほどあなたが好きです。」という愛情表現であると心得ましょう。結婚への道はまだ遠く感じます。
結婚準備も同時進行でできる!結婚願望の強い彼氏とうまく付き合っていく方法!
結婚願望が強い彼氏の心理が少しわかってきましたか?
彼の心理がわかってきたところで、今後どのようにお付き合いを進めていくべきかお答えしていきます。
恋愛行動や恋愛心理に関する文献をもとに、結婚したい理由6つに対してひとつずつご提案していきます。
独占欲が強い彼。「私を信用して。」コミットメントを強くしよう!
彼の独占欲を窮屈に感じている場合は、結婚したい!!と望む彼に「イエス」と言うのは時期尚早です。
もう少し時間が必要。時間をかけて信頼関係=コミットメントを築くべきです。
まず男性の独占欲が強くなる理由は、子孫を残すうえで生じる“パートナーを保持しなくては!”との心理が原因です。女性は妊娠出産を経ることで子どもとの血縁関係を確証することができるが、男性は本質的に困難なため、獲得したパートナーをライバルに奪われないように保持する必要があるからです。
これはパートナー保持に関する論文で証明されています。
つまり独占欲は「ライバルに奪われるのではないか…」という不安から起こっているのです。
例えば彼女が男の人と話しているのを見ると
「彼女が自分以外の人を好きになってしまったらどうしよう。」「自分ばかりが彼女のことを好いているのではないか。」と不安になります。
その不安を消すために「ほかの男としゃべらないで。」「飲み会にはいかないでほしい。」「男友達と遊ぶのは禁止。」と相手を縛るのです。
独占欲の原因となる不安を解消するためには、あなたのコミットメントを強くすることが有効です。
コミットメントとは長期的、排他的に責任をもって関わることです。
つまり自分と長期的に責任をもって関わってくれると信頼してもらうことが大切です。
自分の遺伝子を確実に伝達していくために、長期的、排他的に自分や子供と関わってくれる人を本能的に求めています(恋愛行動に関する論文に記載あり)。
コミットメントを強くすることで彼に安心感をあたえられるのです。
ではコミットメントを強くするにはどうすればよいのでしょう?
関わり方をお伝えします。
ポイントは
- 自分の気持ちを素直に伝える。
- 結婚について前向きに考えている旨を伝える。
- あなたを信頼している。私を信じてくれてありがとう。を日常的に伝える。
- あなたが特別。あなただけ!との言動を見せる。
です。
例「まだ若いし結婚を考えてないの。でもこれからもあなたと一緒にいたいし、その先に結婚があるといいなと思っている。」
「私も結婚したい。二人の大切なことだからゆっくり考えていこうね。」
結婚に関して自分の本音を伝えつつも、結婚するならあなたがいいかな…とほのめかす内容を入れましょう。
「あなたが好きだよ」「あなたは特別。」「ずっと一緒にいたい。」という意思表示をすることで彼の不安を軽減させ、結婚を急ぐ気持ちをクールダウンさせることも出来ます。
また過剰な独占欲をみせる彼には「遊びに行ってきたよ!あなたのおかげで楽しい時間を過ごせた。ありがとう。」「男友達はいい人だけど、やっぱりあなたが一番!あなたには敵わない。」等“不安に思い束縛しなくても大丈夫。”と彼が安心できる言葉を選んで伝えていきましょう。
あなたの言動に安心し、コミットメントが強くなり、独占欲も落ちくでしょう。
ただ独占欲が強い人の中でも注意が必要な人がいます。
それは「これが自分の性格だ。」と、こちらに合わせるつもりがない男性。
自分の思い通りにしたいがために独占欲を振りかざすので、こちらの意見には耳を貸してくれないことが多いです。彼がこのタイプである場合は別れる選択も必要。
このように、独占欲が強く結婚を急いでいる彼とは
- 不安を減らしてあげる
- 二人の関係性を作る
- 独占欲が辛い場合は落ち着かせる
ことでコミットメントが強くなり、付き合いを発展させていけるでしょう。
うまく関係を築くことができれば結婚を視野に入れても良いでしょう。
運命を感じている彼。「私もあなたが良い」なら結婚へと進めても良い
出会ってすぐにあなたに強く惹かれて、あれこれ何でもやってくれる、尽くしてくれる。あなたに夢中な彼との未来。それはあなた次第で決まります。
結婚に対する自分のきもちを率直に伝えていいでしょう。疑問に思うこともどんどん質問しても大丈夫かと思います。
なぜなら本能的にあなたに惹かれているため、あなたの意見を聞き入れてくれる可能性が高いからです。
人が本能的にパートナーにしたい!と思う理由の一つに“遺伝子型の多様性”があります。
遺伝子型の多様性が大きいほど、子どもの免疫が強くなり、生き延びる可能性が高くなることがわかっています。
そのことから人は自分の遺伝子とできるだけ違いのある異性に惹かれるようになっています。
よく異性の体臭の好き嫌いの話がされていますが、これも自分の持つ遺伝子と関係があります。
自分と似た遺伝子を持つ人の体臭よりも、自分と異なる遺伝子を持った人の体臭を好むようにできているのです。
このように、遺伝子的にどうしようもなく惹かれる相手というのが存在するのです。
彼は遺伝子的に、本能的にあなたに惹かれていると言えるので、遠慮はいりません。
結婚したくないのであれば、「結婚はまだ考えられない。」
将来的に結婚をしたいのであれば「〇歳くらいで結婚したい。」
すぐにでも結婚したいのであれば「わたしも結婚したい。」
正直に伝えて、彼と意見交換をしてください。
筆者は夫に本能的に惹かれたタイプです。お付き合い前から現在に至るまでその愛情は変わらず、現在結婚11年目です。
彼との結婚にデメリットがあるとすると、あなたがわがままになりすぎる可能性があること。
いくらあなたに夢中だからと言って、自己中心的な伝え方や関わり方をしていると、呆れられることがあるので、相手を尊重する気持ち「あなたはどう思う?」を忘れずに。
あなたに運命を感じて結婚を望む彼とは、積極的な意見交換をして、あなたの意見を聞いてもらいましょう。
あなたが結婚を望んでいるのであれば、そのまま結婚へ進めて良いでしょう。
利益を感じている彼。「私自身を見ている?」人間性によってはお別れを
あなた自身でなく、あなたの持っている資産や財産、地位に魅力を感じて結婚を望む人も存在します。
恋愛行動に関する論文で、結婚し長期的に子どもを守り育てることを考え、女性が経済的地位の高さや資源獲得能力に優れたパートナーを望むのは本能であると証明されています。
性別による役割分担がなくなりつつある現代では、女性だけでなく男性にも魅力的にうつることが想像できますし、男性の場合は自身の資産獲得能力や地位をあげるためという理由も挙げられるでしょう。
そんな彼が結婚したいと申しでてきた時は、はっきりお断りをしましょう。
いくら経済的に豊かであろうと二人の絆は強くなりません。
二人の絆を強くするのは愛だということです。
実際に、お金を優先し愛がない結婚をした知人は、時がたっても愛情はうまれないし、2人で過ごすのは苦痛だとまで言います。
あなたの背景を愛している彼と生涯を共にしたいかどうか考えてみてください。
あなたを大切にしてくれる人が他にいるはずです。
自身を含め他の夫婦をみても、愛情のある夫婦は結婚生活で困難があろうとも乗り越えていく力があります。いざという時こそ愛が必要なのです。
ただし、どうしても彼がいいとあなたが望む場合は、彼の利己的な心理を理解したうえでお付き合いをしてください。
互いに利害が一致している場合は、パートナーとしてうまくいくかもしれません。
あなたとの結婚に利益を感じ、結婚したいと望んでいる彼とは、愛情や絆を感じられず、二人の関係を深めることができないと判断し、結婚をおすすめしません。
結婚に憧れている彼。「私とできる?」現実的な話し合いを重ねてみて
結婚に憧れがあり、早くに結婚したいと望む彼との付き合い方は、話を合わせながら現実的な話に発展させていくと良いでしょう。
なぜなら年齢が若い程、現実と照らし合わせた将来の想定ができていないことが多く、それが一因となり離婚率が高くなっているからです。
ここで年齢別の離婚率を見てみましょう。
年齢 | 男 | 女 |
20歳 | 8.0% | 9.2% |
22歳 | 7.4% | 6.4% |
24歳 | 5.0% | 4.7% |
26歳 | 3.2% | 3.1% |
28愛 | 2.4% | 2.4% |
30歳 | 2.1% | 2.0% |
32歳 | 1.9 | 1.8% |
(参考:厚生労働省人口動態統計より)
この表からわかる様に、低年齢であるほど離婚の可能性が高くなります。
筆者の周りにも結婚に良いイメージをもっていて、若くして結婚した人が沢山います。
うまくいっている夫婦もいますが、破綻している夫婦もいます。
彼女らに結婚前の心境や状態を聞いてみると、そのほぼ全員が結婚後の生活を漠然と良いものだと考え、現実的な想定と話し合いができていなかったと言います。
この回答率の多さからわかることは、結婚後の現実的な話をできておらず、帳尻合わせのできない問題が発生、そして離婚へと繋がることがあるということです。
結婚しても良い関係でいるためには、二人で将来を考えていく必要があるのです。
結婚を早く!とせかされても、「結婚後のシュミレーションをしてみよう!」と話す機会をつくりましょう。
具体的には若くして結婚する際によく問題となる内容について話ができると良いです。
お金について
若い場合、職場での地位は低いことが多いですし、貯蓄も少なくないので、結婚後の生活に必要な経費について話ができると望ましいです。
衣食住の大きな買い物についても二人で話し合えるといいですね。
また、金銭感覚が違うと大きな問題につながることもあるので、感覚をすり合わせるためにも良いでしょう。
例 食費〇円、居住費〇円、日用品費〇円、こづかい〇円、光熱費〇円、貯金〇円(車貯金〇円、住宅購入貯金〇円、旅行貯金〇円)等こまかく話せると良い。
友人たちとの付き合い方について
結婚をすると、独身で遊びに没頭している友人たちと同じようには過ごせなくなります。
憧れて結婚したものの、「遊んでばかりいる。」「夫婦や家族の時間を大切にしてくれない!」と揉めないためにルール作りをしておくと良いです。
例 個人的な遊びは週2回まで、〇曜日は家族で過ごす日、日が変わるまでに帰る
仕事について
結婚が早いとおのずと妊娠、出産、育児も早くなります。
自分とパートナーのキャリアをどう両立させるか。どちらかが育児に専念するのか…等将来を考えて話し合っておけるといいです。
例 〇歳、〇歳で出産し育休は私がとり一年で復帰したい。
仕事したいので子育ての分担は半々で、送りは私が、迎えはあなたで。
私は平日時短で働いて子育てをするので、休日はあなたが子供と過ごして、わたしは仕事にいく等を参考に話をしてみてください。
時には、現実が見えてきて、「結婚!結婚!」と言わなくなる人もいるでしょう。
その場は結婚はまだ早いと彼が判断したということです。
たまに憧れだけが強くて、肝心の話し合いがまともにできない人もいるでしょう。
お互いの希望を言い合って喧嘩になる、相手の話には耳もかさない等、まともに話し合いのできない相手とは、結婚は難しいので「結婚はまだ早い…」と判断せざるを得ないでしょう。
具体的に想像して話し合えるのであれば、例え結婚後に問題が起こっても二人で解決できますし、二人がお互いを大切にできている証拠です。
このように現実的な話し合いを重ね、結婚後の生活を具体化できる関係を目指しつつ、ゆっくり結婚へと進めていきましょう。
未来を見据えている彼。「私も共に人生を歩く」気持ちが高まれば堅実な結婚が可能
未来をみている彼とは結婚を進めても良いです。
将来のビジョンがはっきりしている彼であれば、精神的にも経済的にも安定していることが多く信頼できるからです。
このようなタイプの彼は冷静にパートナーの人間性をみています。
ですので、結婚相手にふさわしくなければお別れを選ぶし、結婚したいと思ったら、結婚へ向かうスピードはとても早いです。
あなたも彼と結婚したいと望んでいるのであれば、迷わず進むべきでしょう。
このようなタイプの彼とスピード結婚した友人は理想的な結婚生活を送っています。
そんな彼との結婚で注意する点は、自分のビジョンに合わせてほしいと相手に望んでいるところ。
例えば家業を継いでいる彼でしたら、共に家業を手伝ってほしい。自分の両親や家族とうまく付き合ってほしいと望むことが多くなります。
また、昇進の早い彼の場合、仕事に専念したい、さらなる目標をクリアしたいとの思いから、パートナーに自分のプライベートのサポートをしてほしい。
と思っている場合が多くなります。ですので、結婚を決める際は、彼と共に人生を歩む覚悟をしておきましょう。
彼の未来を共に歩みたいと思えるのであれば、堅実な結婚ができるでしょう。
愛情表現なだけ。「私も好き」ならそのままお付き合いを続けて
愛情表現として「結婚したい!」「結婚しよう!」という彼。
付き合う人皆に結婚をほのめかしている可能性が高いです。だいたいが本気で結婚をしたいと思っているわけではありません。
「結婚したいくらいあなたが好き!」という意味であることがほとんどです。
あなたのことが相当に好きなようですね。ここはポジティブに受け止めて、「私も好き!いつか結婚できるといいね。」と愛情表現で返せば良いでしょう。
低年齢であるほどよくあることで、筆者も経験ありです。
しかし一つ注意したい点があります。それは彼の思慮の浅さです。
まだ10代でしたら、年相応ともいえる言動ですが、20歳、25歳と年齢を重ねてもそうである場合は、愛情表現の仕方を知らなさすぎですし、幼く感じます。
少し頼りないですが、「そんな彼が良い!」という女性もいるので、そのあたりは二人の相性次第です。
近頃は心身ともに自立した女性が多く、彼に甘えてほしい!という人は30代女性の4割を超えると言われています。
故に、少し頼りないけれど優しい旦那様と仲良く暮らしている人も多くいますよね。
具体的な話で結婚を進めていこうとするまでは、彼の“結婚“のワードを重く受け取らず、そのまま仲良く関お付き合いを続けていくと良いでしょう。
電話占いで恋愛の悩みを解消!当たると人気!
恋愛悩みは人それぞれです。でも人に気軽に相談できないため、一人で抱え込むことになってしまうのです。そんな悩みに的確なアドバイスをくれるのが電話占い。進むべき未来へのヒントをもらえるので、ネガティブな恋愛をポジティブに変えることができます。[続きは下記]
「いつも恋愛がうまくいかない…」と悩んでいませんか? 恋愛は楽しいことばかりではありません。 片思いはもちろん、両想いであっても悩みは尽きません。 倦怠期、マンネリ、喧嘩、嫉妬など、さまざまな問題に悩まされているでしょう。 […]
若くても結婚願望の強い彼の心理を知って、二人の関係を深めていこう
適齢期になると結婚したいと思う気持ちはなんとなく想像できますが、まだ若いにもかかわらず、結婚を強く望む彼。
「まだ若いのに結婚願望が強いのはなぜ?」
「私としたいの?誰でもいいの?」
「彼のことばを信じていいの?」
あなたの不安や疑問を解決するために、結婚願望が強い男性の深層心理を探ってみると…
- 独占欲が強い
- あなたに運命を感じた
- あなたとの結婚に利益を感じている
- 結婚に憧れがある
- 将来が決まっていてすでに未来を見据えている
- 愛情表現
と様々でした。
あなたの彼がどのタイプなのかがわかると、不安や疑問も解決できるでしょう。
さらにタイプ別の付き合い方は
- 「私を信用して。」コミットメントを強くしよう!
- 「私もあなたが良い」なら結婚へと進めても良い
- 「私自身を見ている?」人間性によってはお別れを
- 「私とできる?」現実的な話し合いを重ねましょう
- 「私も共に人生を歩く」気持ちが高まれば堅実な結婚が可能
- 「私も好き」ならそのままお付き合いを続けて
です。
付き合い方がわかると、結婚にふさわしい相手なのか見定めることができますし、結婚へとすすむ場合はそのための関係性を作っていけるでしょう。
若くして結婚を望む彼は、ほとんどの場合あなたに愛情がありますので彼の言葉を前向きにとらえるようにしましょう。
お付き合いするうえで大切なのは愛情と相手を思いやる気持ちを持つことだと思います。
結婚願望の強い彼の心理を理解することは、思いやりの気持ちに繋がるはずです。
そして思いやりは必ず相手からも返ってくるものです。
あなたと彼が同じ方を向き幸せな道へとすすめますように。