付き合っている彼氏に海外赴任の辞令が出たと知ったら、「ここから一気に結婚して、憧れの海外生活かも」なんてワクワクする女性も多いでしょう。
だけど、海外赴任が決まってから仕事が忙しくなり、全くプロポーズをしてくれる雰囲気がなかったら、果たして結婚はできるのかと不安になってしまいます。
しかし、あなたが一方的に、「今すぐ結婚して海外にも一緒に行く」と言い張っても、忙しい最中にいる彼を更に混乱させて、それが理由で別れに至る可能性もあるでしょう。
あなたにとって、結婚したい彼に海外赴任が決まったことが、とても重要な問題であるように、彼にとっても自分がこれから海外で仕事をするという事は、人生の中の重要な転機なのです。
本記事では、海外赴任が決まった彼の気持ちを考え、そこから彼と結婚したいあなたが何をするべきかを考えていきます。
彼の海外赴任が、結婚のきっかけになるのか、別れのきっかけになるのか、どちらにしても二人の未来を考えるタイミングであり、ここであなたがとる言動が重要になってくるでしょう。
あなたが自分の気持ちだけでなく、彼の気持ちも大切に考えられたら、結果も二人にとって良い方向に向かうのではないでしょうか。
海外赴任が決まった彼がプロポーズをしてこない
彼から海外赴任が決まったと報告があった日から、今日こそプロポーズがあるかもと心待ちにしていたのに、全くプロポーズの気配がなければ、だんだんと結婚する気はないのかもしれないと不安になってきます。
彼の仕事柄、海外赴任の可能性があることは知っていたので、結婚をしてどこへでも付いて行く気持ちでいたし、むしろ楽しみでいただけに、彼にはそのつもりがなかったのかと思うと、期待外れの失望感にさいなまれます。
ただプロポーズを待っていても、何もないまま彼は海外へ行ってしまい、先の見えない遠距離恋愛になってしまうかもしれません。
だけど、こちらから一か八かの逆プロポーズに出て、別れる事になってしまうのも怖いです。
海外赴任が決まった彼がプロポーズをしてこない理由は?
では、なぜ彼は海外赴任が決まったのに、プロポーズをしてこないのかを考えてみましょう。
まずは、海外赴任が決まる前に、正式なプロポーズはまだだとしても、結婚の話が出ていたか、全くなかったかによっても理由は異なります。
さらに、彼が結婚をしたいと思っていても、彼女に海外赴任に付いてきてもらうとなると、彼女の人生も考えて簡単には決断できないのではないでしょうか。
海外赴任が決まったタイミングでプロポーズがないからと彼を責めるのではなく、彼が今どんな気持ちでいるのかを考えると、プロポーズをしてこない理由が分かるのではないでしょうか。
まだ結婚は考えていない
女性は結婚したい年齢に、結婚したいぐらい好きな人と付き合っていたら、すぐに「結婚したい」と思ったりするものですが、男性の場合はそうとは限りません。
特に、男性が結婚生活を支えないといけないと思っているような、責任感の強いタイプの人ほど、「仕事が軌道に乗ったら」や「年収が○○○万円を超えたら」など、家族を養っていける自信が付くまでは結婚はしないと決めている人が見受けられます。
海外赴任が決まった事が、彼にとっては仕事の正念場なので、海外の仕事で結果が残せるまで結婚は考えないかもしれません。
そんな彼に、「海外赴任が決まったのなら、結婚をして一緒に行くのが当然」のように迫っても、「まだ結婚は考えていない」と言われてしまうでしょう。
そういうタイプの彼には、海外赴任が決まって離れ離れになるからという理由が、結婚に直結しないでしょう。
結婚は考えているが今は待っていてほしい
海外赴任が命じられて渡航するまでの間には、やるべきことが山ほどあります。
平日は仕事の引き継ぎをして、休日は引っ越しの準備や各種手続きなどで大忙しです。
赴任した後もしばらくは、慣れない環境の中で新しい仕事に取り組み、生活が整うまでに時間がかかります。
そのような状況に並行して、プロポーズをし、彼女の家族にも挨拶をして、結婚式の準備も行うなどは無理だと考える人もいるでしょう。
このように忙しく余裕がないだけなのに、「海外赴任をするのにプロポーズをしないってことは、結婚は考えていないんだ」と悲観的になる女性もいるでしょう。
結婚は考えているが、慌てて渡航前に入籍をして一緒に行かなくてもいいという考えもあることを知っておきましょう。
結婚は考えているが海外に一緒にいくべきか迷っている
彼女との結婚は考えているが、自分の海外赴任に付いてきてもらうがために、彼女のキャリアを途切れさせてしまうことに躊躇してしまう人もいるでしょう。
彼女の人生も大切に考えている、思いやりのある男性だからこその考えです。
海外赴任に付いてきてもらって、慣れない海外生活でストレスを感じながら生活をするよりも、日本で待っていてもらう方が彼女にとっていいと考えているかもしれません。
そんな優しさがあるがゆえに迷っている彼に対して、「結婚して付いて行く」とあなたの気持ちを伝えても、「ちゃんと自分の人生を考えよう」とたしなめられてしまうかもしれません。
あなたがその優しさに気づけばいいですが、気づかず別れと捉えてしまう人もいることでしょう。
彼がなかなか付いてきてほしいと言いだせないのは、あなたの人生も大切に考えているからかもしれません。
海外赴任が決まった彼と結婚したい時にするべきことは
どこにでも付いて行く気がある彼女にとっては、彼の海外赴任は結婚のきっかけに他ならないと考えてしまいますが、彼の気持ちはそうとは限らない理由を挙げてみました。
彼の気持ちを彼の性格や言動から予測してみたり、共通の知り合いに聞いてみてもらったりするのもいいでしょう。直接聞いてみるのもいいかもしれません。
先に挙げた理由の場合、あなたは今何をしたらいいのかを考えてみましょう。
彼の結婚のタイミングまで待つ
彼の結婚のタイミングが、仕事の達成感や年収との兼ね合いであり、まだ先だと感じた場合は、彼のタイミングが来るまで待ちましょう。
海外赴任をきっかけに結婚をしようとあなたから迫っても、簡単にその決意は揺るがない場合が多いでしょう。
仕事や結婚に対して、真面目に向き合っている人ほど、自分の決めたことに対しての意思は固いものです。
そんな彼と結婚がしたい場合は、あなたから「結婚したい」気持ちを伝え、遠距離恋愛になるけれど、彼の結婚したいタイミングまで待つことにしましょう。
そして、彼の結婚したいタイミングはどうなった時なのかを、具体的に話すきっかけにすれば、先が見えてきて待っている時の気持ちも前向きになれるでしょう。
例えば、「この海外でのプロジェクトが成功するまで待っていて欲しい」と言われたら、あなたも応援しようという気持ちになるのではないでしょうか。
もちろん、すぐには会いに行ける距離ではないので、途中で寂しさが募り別れてしまうリスクはあります。
けれど、彼が海外赴任の仕事で自信をつけて、赴任後しばらくして「結婚しよう。海外で一緒に住もう」と言いだすかもしれません。
渡航前に結婚をして付いて行くのか、別れるのかを決めてしまうのは、判断が早まってしまっているのではないでしょうか。
真面目な彼だからこそ好きになった場合は、海外赴任は決まったからと結婚を急かすよりも、「結婚したい。だから待っている」と伝えた方が、結婚できる可能性は高くなるのではないでしょうか。
彼の生活が整うまで待つ
海外赴任が決まる前に、結婚の話が出ていた場合や、彼が自分と結婚する意志があるとの確認が取れた人は、彼を笑顔で送り出し、赴任後の生活が整うまで待ちましょう。
急な辞令の場合、仕事の引き継ぎや、海外への引っ越し準備などで忙しく、そこに入籍や結婚式の準備までを同時に進めることを避けたいと考える人もいるでしょう。
落ち着いて、呼び寄せる準備を整えてから、結婚したいと思っている人もいるのではないでしょうか。
特に自分が慌てているところを彼女に見せたくないタイプの人が、このように考えることが多いのではないでしょうか。
例えば、まずは一人で現地へ行ってみて、仕事や生活に慣れてきたところで彼女に遊びに来てもらう。そして、彼女に現地での生活がどういうものかを紹介する。
彼女も現地を気に入り順応して生活をしていけそうだという安心感が得られれば、「こっちで一緒に住もう。結婚しよう」とプロポーズをする。
一時帰国をして入籍と彼女の同行の手続きをするという計画を彼が考えていたらどうでしょう。
何も、渡航前のあわただしい時に無理に結婚する必要なんてないと思いませんか。
あなた自身も急に知らない土地で生活を始めるよりも、一度遊びに行って生活ができそうかを見極める時間がある方が安心です。もし生活するのは無理だと感じたら、「帰国を待つ」という選択もできます。
海外赴任に同行した生活がストレスで別れたら、彼との帰国後の長い結婚生活までも棒に振ることになってしまいます。
しかし、遠距離恋愛の間は、なかなか海外の仕事に慣れず彼女を呼ぶ余裕もない彼と、早く彼に会いたい彼女の気持ちがすれ違う事もあるでしょう。
彼の事を信じて待てるかが重要です。
そのためにも、彼が自分との結婚をきちんと考えてくれている事実をはっきりとさせて、彼が結婚を考える余裕ができるまで待ちましょう。
海外赴任に慣れてきたころには、一人の生活も寂しく感じるものです。
あなたを呼んでくれると信じて待つ方が、海外での結婚生活もスムーズに始められ、長い結婚生活がうまくいくことに繋がるでしょう。
彼が安心できるようにアピールをする
あなたが好きな仕事に情熱をもって取り組んでいたり、日本でしかできない仕事をしていたりする場合は、新天地で新しいことを始めたり、自分の仕事を活かしたボランティアをするなどの気持ちを十分に持っていることをアピールしましょう。
海外赴任が決まる前に、結婚の話もしていたのにプロポーズをしてこない場合、彼があなたのキャリアが途絶えてしまうことなどを心配しているかもしれません。
彼があなたの仕事を応援していたり、好きなことに一生懸命なところが好きだと言われていたりする場合は、このケースの可能性は高いでしょう。
あなたが、仕事をやめて海外赴任に同行してもいいと思っているのであれば、海外でもできる勉強をする準備や、現地でできるボランティアを調べて、付いて行っても大丈夫だということをアピールしましょう。
例えば、eラーニングなどでどこにいても資格の勉強ができたりします。彼の海外赴任が3年ならば、その間に仕事がらみの資格の勉強をして、帰国後に一発合格をすることを目標にしてもいいかもしれません。
しかし、「海外赴任が決まった」と聞いた直後は、わくわくする気持ちが上回り「付いて行く」と思っていても、赴任先の事情や自分のキャリアをもう一度冷静に考えたら、やっぱり日本に残りたいという思いに変わる可能性もあります。
海外赴任が決まったからと言ってすぐに「結婚したい。付いてきて」と彼が言わないのは、あなたの人生も大切に考えている彼の優しさです。
もし、あなたが付いて行く覚悟が整ったのであれば、彼が安心して「結婚しよう」と言えるように、現地でも前向きに新しいことに取り組んで行きたいと言う好奇心があることや、今のキャリアをさらにブラッシュアップする期間にもできることなどを伝えましょう。
海外赴任に付いてきてもらうことが、彼女に迷惑をかけることになるかもしれないと決断を迷う彼にとって、あなたのその言動が彼の背中を押すことになるでしょう。
彼が安心できるように「自分は大丈夫だよ」とアピールすることが、あなたの人生を心配してくれている彼の優しさに対する返事になり、二人で結婚に向かうきっかけになるでしょう。
電話占いで恋愛の悩みを解消!当たると人気!
恋愛悩みは人それぞれです。でも人に気軽に相談できないため、一人で抱え込むことになってしまうのです。そんな悩みに的確なアドバイスをくれるのが電話占い。進むべき未来へのヒントをもらえるので、ネガティブな恋愛をポジティブに変えることができます。[続きは下記]
「いつも恋愛がうまくいかない…」と悩んでいませんか? 恋愛は楽しいことばかりではありません。 片思いはもちろん、両想いであっても悩みは尽きません。 倦怠期、マンネリ、喧嘩、嫉妬など、さまざまな問題に悩まされているでしょう。 […]
海外赴任が決まった彼と結婚したい時は、まずは彼の気持ちを探り気持ちの伝え方を考えましょう
結婚がしたい女性にとって、彼に海外赴任が決まったら、「チャンス到来!しかも海外生活もできる」と胸が高鳴ります。
しかし、海外での仕事が待ち受けている彼にとっては、そんなわくわくした楽しい気持ちばかりではありません。
急に仕事も渡航準備も忙しくなりますし、仕事に対するプレッシャーもあります。
結婚を考える余裕がない場合や、彼女に付いてきてもらいたい気持ちはあっても、そんな簡単に「付いてきて」と言えない場合もあります。
海外赴任が決まったのに、プロポーズをしてこないと言うことは、結婚の意思がないのではと決めつける前に、彼の今の気持ちを良く考えてみましょう。
彼が結婚を考えていても考えていなくても、海外赴任が決まったタイミングは、二人の未来について考えるきっかけになります。
あなたの「結婚したい」気持ちは伝えて、あとは彼のタイミングを待ちましょう。
彼に迷いがあるなら、迷いが取り除かれるように一緒に考えましょう。
何も渡航前に慌てて結婚する必要もないですし、結婚できないなら別れるしかないと決めることもないです。
結婚は、海外赴任の間を一緒に過ごすことではなく、一生を一緒に過ごすことです。
彼と結婚がしたいのであれば、海外赴任が決まったことはきっかけにして、いつ結婚するのかは二人でゆっくりと考えましょう。